中学生

中学生は集団塾か個別指導か?息子が1対2の塾に1年通ってみて感じたこと

中学生になると、学習塾に通い始める子がぐんっと増えます。

私の感覚では、小学校4-5年生の時に1回目の波を感じて、次の波が中学に入学したタイミングかなという印象です。

小学生の塾
小学生の塾はいつから?中学受験しなくても5年生になる前がおすすめな理由 お子さんは小学校での学習についていけていますか? わからないことがあった時、素直にわからないと質問出来ていますか? 小学生...

特に公立中学に進学した場合、高校受験を視野に入れ内申点をあげるためにも塾を選ぶ人が増える気がします。

我が家では、中学1年生の夏期講習から塾通いを始めました。選んだのは個別指導塾です。

個別指導と言っても、1:2の塾なので完全に個別ではありません。

一緒に学ぶ子は知り合いではなく、別の科目を選択しているので気にならないようです。

この記事では、

  • 中学生が塾通いするなら集団塾か個別指導か
  • 集団塾・個別指導のメリットデメリット
  • 個別指導塾に子どもが1年通ってみた親目線の感想

についてご紹介していきます。

正直、どっちが正解というものではないと思っています。

「どんな気持ちで個別に入り、1年通って今どう思っているか」をお伝えすることで、塾選びの参考になればと思います。

中学生が塾通いするなら集団塾化個別指導か

実は1年前にも同じような記事を書いています。

中学生塾
中学生の塾選びのポイント 入塾前には必ず体験して子供の気持ちを確認 公立中学では、定期テスト対策や高校受験を目的として塾に通う子が増えます。 いつかはうちも・・・と思っているものの、 どこの...

こちらでは、塾に通い始めたころに感じていたメリット・デメリットを紹介しているので、チェックしてみてください。

1年間通ったことで、塾について感じることは変わったこともあります。

でも1つ絶対にこれは正しかったと言えることは

子どもが選んだ塾が良い

ということでした。

集団塾だとこういうメリットがあるよ。個別指導はこんな感じだよ。

どっちが良いかな?ということを、話して一緒に考えて、自分で決められるように促してあげることが必要だと思っています。

集団塾・個別指導塾のメリット・デメリット

中学生塾
中学生の塾選びのポイント 入塾前には必ず体験して子供の気持ちを確認 公立中学では、定期テスト対策や高校受験を目的として塾に通う子が増えます。 いつかはうちも・・・と思っているものの、 どこの...

以前私は、集団塾のメリットを

  • 友達と張り合える
  • ライバルに出会える
  • 費用が抑えられる

デメリットを

  • 一人一人に目が行き届きにくい
  • テスト対策がしにくい

と紹介しています。

一方で、個別指導塾のメリットは

  • 生徒一人一人に合った学習が出来る
  • わかっている単元の授業を受ける必要がない

デメリットは

  • 費用が高くなる
  • ライバルに出会う確率が低い
  • 他の子の様子がわかりにくい

と言いました。

それぞれは、特に間違っていたと思うことはありませんし、その通りだと今でも感じています。

ここでは、息子が通っている塾だけでなく、ママ友から教えてもらったその塾の話も踏まえて、追加で感じたメリット・デメリットを紹介します。

集団塾のメリット vs 個別指導のデメリット

集団塾の先生は質が高い気がする

集団塾の方が、先生の質が高いように感じています。

1人の先生が受け持つ生徒の数が多いので、当然1人の先生にかけられるお金が多いってことからでしょう。

カリスマ先生とまではいかなくても、集団塾の方が教えるのが上手な先生が多く、コツを教えてくれる気がします。

受験の情報は集団塾の方がプッシュして教えてくれる気がする

中学2年生になると、高校受験が近づいたなと感じることが多くあります。

学校でも受験に関する話をされることがありますし、ママ友とも高校の話をするようになります。

どうしても中学校より、塾の方が受験に関して積極的なイメージがあるのですが、集団塾と個別指導を比べると、集団塾の方が積極的に情報をくれるように思います。

近隣の高校に関する情報や、受験までの流れなどセミナーを開いてくれるのも集団塾です。

とはいえ、2年生で知りたいと思うような情報であれば、集団塾に通っていなくてもセミナーに参加して教えてもらうことは出来るので、気にするレベルではありません。

集団塾のデメリット vs 個別指導のメリット

個別指導塾の先生の方が質問しやすい

息子の初めての授業の時、先生は自己紹介がてら自分のことを話してくれ、息子にも好きなことを色々聞いてリラックスできる環境を作ってくれました。

先生の人となりがわかったからなのか、雑談も楽しいと感じているからなのか、人見知りの息子も先生にガンガン質問が出来ているようです。

個別指導塾の先生は、学生さんが多いと聞きますが、歳が近いことも話しやすさ・質問のしやすさにつながっているように思います。

個別指導塾の方が定期テスト対策に力を入れてくれる

個別指導塾の学習を進めるペースは、一人一人の子供に合わせてくれるので当たり前ですが、定期テスト対策は個別指導塾の方が得意です。

集団塾では、定期テストが近くても、どんどん授業が進められると聞きます。

一方で、個別指導塾はテスト範囲を確認し、テストのために抑えておいた方が良いポイントを教えてくれます。

個別指導塾に子どもが1年通ってみた親目線の感想

我が家では個別指導塾の学習の進め方がとても本人に合っていたように感じています。

それは、

  • 先生と話しやすく質問しやすいこと
  • 学習のペースがあっていること
  • 他の人の目を気にせず学習が進められること

が大きな理由となっています。

個別指導塾は、学習の仕方を覚え普段の授業や定期テスト対策にとても優れていると思います。

みく

定期テストは個別指導で
受験対策は集団塾で学べたら理想ね

そんなに通ったら、大変ですけどね。

2年生の終わりくらいまでは、個別指導でしっかり底力を挙げていき、3年生になりより受験を意識するようになったら集団塾を考えていこうかなと思っています。