女性専用のスポーツジムとして有名なカーブス、全国47都道府県にジムがあり通っている方も多いのではないでしょうか?
カーブスの筋トレ自体は、普段運動をしていない人にもやり易いものばかりで、1回のトレーニング時間は30分とジムにしては短いことが特徴です。
でも果たしてその筋トレで、効果は表れるのでしょうか?
カーブスの筋トレ効果が出るとしたら、それはいつからでしょうか?
この記事では、カーブス歴半年の40代後半の私が、カーブスの効果をいつ頃どう感じられたかをご紹介していきます。
カーブス体験談も是非見てね

筋トレにはどんな効果があると言われているか
おうち時間が増えたことも手伝ってか、筋トレをする女性はどんどん増えています。
筋肉は体を引き締めて見せ、いつまでも美しくいたいと願う女性の気持ちを叶えてくれますよね。
筋トレにはそもそもどんな効果があると言われているのでしょうか?おさらいしてみましょう。
交感神経・副交感神経が整う
年々、自律神経が乱れているなと感じることが増えていませんか?
私はこのような本を読み漁ってしまうほど、自律神経の乱れに悩まされています。
自律神経失調症と診断されたこともあり、交感神経・副交感神経を整えることには敏感です。
そして、筋トレの効果として私が最も重視しているのは、『交感神経・副交感神経を整えること』なのです。
基礎代謝がアップする

筋トレを続けることで、基礎代謝がアップします。
基礎代謝がアップすると、脂肪が減りやすくなり太りにくくなります。
脂肪が減るなら痩せると言いたいところよね
私も基礎代謝がアップして痩せたと言いたいところですが、筋トレをしてても40代ってそんなに簡単に痩せてはくれません。
ただ、筋トレをしないで今のままの生活を続けていたら、さらにふくよかになっていくだろうとは思います。
筋トレは基礎代謝をアップしてくれます。
基礎代謝がアップした証拠に体温が高くなっているのを感じます。
筋トレしていて汗の量が増えたなって感じます。
また、健康診断の数値が良くなったり、身体が引き締まって見えるようになります。
血行が良くなる

冷え性に苦しんでいる人こそ、筋トレを行ってほしいと思うほど、筋トレには血行を良くする力があると感じます。
血行が良くなると
- 肩こりが改善される
- 冷えやむくみが改善される
- 体温がアップし、免疫力があがる
- 肌や髪・爪がつやつやになる
という嬉しいメリットがいっぱいです。
コロナ禍において、免疫力がアップ出来るのは嬉しいポイントですよね。
実際通ってみていつからどんなことを感じられたか紹介
カーブスの筋トレ効果はいつ頃から感じられるようになるのでしょうか?
私は、週に3回・月に12回を目安にカーブスに通っています。
2週間で二の腕がスッキリ&むくみが減った

もともと私は、まったく運動をしない人だったので、筋トレ効果が早く表れたのではないかと思っています。
通い始めて2週間ほどで、二の腕がスッキリしたのを感じました。
なぜ感じたかというと、クローゼットを片付けていた時に昔のジャケットを着てみたからです。
産後、パツパツで着られなかったジャケットに腕が通ったのです。
昔の服が着られるというのは、嬉しい変化です。
夢が膨らみます。
長く着られるようにとオーソドックスな形のものを選んで買ったブランド物のお高いジャケットを、子供の卒業式で着られるかもしれない・・と。
実に2年半計画です。
また、夜になるとファスナーが上がらなくなっていたブーツが、どうにか履けるようになってきました。
むくみが改善されているのかな?と思います。
1か月で出かけることが楽しくなった

1か月経過したころには、外に出ることが少し楽しくなりました。
薄皮1枚はがれたようなそんな気分です。
2か月で階段を走って登れるようになった

2か月通ったころには、階段を駆け上がれるようになりました。
電車到着に合わせて、階段をダッシュ・・・はまだ出来ていませんが。
先日、子供と映画を観に行った時のこと、道路が混んでいて地下駐車場に到着したのは開演5分前。
もうダメかな?最初の方に流れる映画紹介みたいなのは諦めようかな?と思ったのですが、思い切って地下から5階の映画館迄階段をダッシュ。
子供と同じペースでは登れていませんが、映画館の電気が消える前に席に座ることが出来ました。
これってスゴイことじゃないですか?
子供に嫌われずに済んで本当に嬉しかったです。
3か月で歩く範囲が広がった

3か月を過ぎたころには、徒歩による外出範囲が広がっていることに気が付きました。
近所の薬局もスーパーも、外食もコンビニも、基本は車で移動していた私には驚きの変化です。
体力が付くから、歩くようになる。
歩くようになったから、また体力が付く。
という、良い循環に入れたように思います。
4か月でようやく数値に変化が見られた

体重やお腹周りのサイズなど、数字に表れたのは4か月を経過したころからです。
ずいぶん長いこと変化が見られないのに、よく頑張ったなと思います。
頑張れたのは、数字に表れない部分に変化を感じていたからです。
しかも、変化が表れたと言っても数センチ・数キロの誤差では?と思われるほどの範囲です。
ただ、2-3年近く増えることはあっても減ることのなかった体重が下向きになったことは、筋トレの成果だと感じています。
年代別で見るとカーブスにどんな効果を感じている?
必要な運動量や、基礎代謝だって年代で変わります。
だから、筋トレの効果って、世代によって多少変わってくると思うんですよね。
そこで、カーブスで発行されているマガジンから年代別に感じている筋トレの成果の上位を紹介してみたいと思います。
20代・30代が感じるカーブスの筋トレ効果
1位:自粛期間中も体の状態を維持できた
2位:体力がついた
3位:汗をかくようになった
4位:体重が減った 太りにくくなった
5位:体がひきしまった
40代が感じるカーブスの筋トレ効果
1位:自粛期間中も体の状態を維持できた
2位:体力がついた
3位:体がひきしまった
4位:汗をかくようになった
5位:肩こり・五十肩がラクになった
50代・60代が感じるカーブスの筋トレ効果
1位:自粛期間中も体の状態を維持できた
2位:体力がついた
3位:前向きになった ストレスが減った
4位:汗をかくようになった
5位:体がひきしまった
70代が感じるカーブスの筋トレ効果
1位:自粛期間中も体の状態を維持できた
2位:体力がついた
3位:汗をかくようになった
4位:前向きになった ストレスが減った
5位:体がひきしまった
80代が感じるカーブスの筋トレ効果
1位:自粛期間中も体の状態を維持できた
2位:体力がついた
3位:前向きになった ストレスが減った
4位:汗をかくようになった
5位:よく眠れるようになった
90代が感じるカーブスの筋トレ効果
1位:自粛期間中も体の状態を維持できた
2位:よく眠れるようになった
3位:姿勢が良くなった
4位:前向きになった ストレスが減った
5位:体がひきしまった
世代による違いはあるものの
まず、驚いたのが90代でも通っている人がいるんだってことです。
そして、90代でも体の変化・筋トレの効果をちゃんと感じられることにびっくりしました。
さらに、姿勢が良くなったとか身体が引き締まったとか、90代で感じられるなら私まだまだ夢が見れそうだなって期待を持てました。
よく眠れるようになるのも、運動の効果ですよね。
長く、運動を続けるってとても大事なんだなって思いました。
筋肉は裏切らないって言うから

長く自粛期間が続きましたが、カーブスに通っている人からは『体の状態を維持できた』という声が多いです。
年齢を重ねるとともに、身体はどんどん衰えていくのを感じるお年頃になると、現状維持だけでも立派なものだと思ってしまいます。
そんな中で
- 身体が引き締まって昔の服が着られた
- 肩こりや腰痛が楽になった
- 体力がついた
- 身体が柔らかくなった
というような、前向きな変化がみられることは、本当に嬉しいものです。
カーブスではなくても運動を続けていれば、今からでも筋肉を鍛えることはできると思います。
筋肉は裏切らないって言いますし、長く健康的に生きていけるためにも運動は続けたいですね。
自分一人で続けるのが難しいっていうときには、カーブスをはじめとしたスポーツジムに頼るのも良いことだと私は思います。