ファイナンシャルプランナー

【FP協会】FP技能士の資格試験 申し込み方法ご紹介(図入り)3級

国家資格である3級FP技能士を受検するあなた。

日本FP協会か金財か、どちらで受検するかはもう決めましたか?

日本FP協会で受検する私は、インターネットで申し込みを行いました。

申込に難しいことはありませんが、説明が多く少し時間がかかりました。

順を追って説明していきますので、これから申し込みをされる方はイメージを確認してください。

クレジットカードがあれば、その場で申し込みが完了できるので便利です。

3級FP技能士 受験料の確認

3級FP技能士試験の受検料は全部で6,000円。

学科試験が3,000円

実技試験が3,000円です。

片方合格していれば、合格している方の試験は免除になります。

もちろん学科のみ・実技のみの受検も可能です。

初めて受検する場合は6,000円を用意し、まとめて受検を目指しましょう。

特に3級は独学で受検する人が多く、合格率も高めです。

3級FP技能士の日本FP協会での申し込み方法

まずは、日本FP協会のサイトを開き、「FP技能検定」⇒「3級試験に申込む」をクリックします。

個人受検を選び説明を読む

インターネット受検申請のページが開きます。

ここから少し説明が続きます。

注意事項をよく読み同意する必要があるからです。

パソコン・スマートフォンから申請を行うことができます。

パソコンの場合、ブラウザの戻るボタンを使わないようにしましょう。

スマートフォンの場合、フリック機能は使わないようにしましょう。

「新規受検申請」ボタンをクリックして先に進みます。

試験の説明では

  • 法令の基準日
  • 受検票の発送予定日
  • 試験会場の決定予定日
  • 受検手数料
  • 当日の持ち物
  • 本人確認書類の説明
  • 合格発表日

が記載されています。しっかり確認しておきましょう。

また、受検要綱がPDFでダウンロードできるようになっています。

申込時は目を通す程度で構いませんが、後からしっかり読み込んでおくことをおすすめします。

確認出来たら「同意する」で申し込みページに進みます。

受検に必要な情報を入力して申請する

個人情報の入力

  • 氏名
  • フリガナ
  • 生年月日
  • 性別

を入力します。

受検情報の入力

  • 受検地(都道府県)
  • 受検する試験

を選択します。

試験免除のある方は免除申請をここで行います。

はじめて受検するあなたは、入力は不要です。

職業に関する情報を入力

  • 職場の業態
  • 学校名または勤務先名

を入力します。

学校名や勤務先名は任意項目なので、入力しなくても申し込み可能です。

連絡先情報の入力

  • 自宅住所
  • 受検票送付先
  • 結果通知送付先
  • 電話番号
  • メールアドレス

など、連絡先に関する情報を入力していき、申請を行います。

ここまでで「仮申請」が終了。

本申請までもう1歩です。

受検料を支払う

支払を忘れないように、このまま進んでしまいましょう。

支払方法を選択

手っ取り早いのはクレジットカード払いです。手数料も安いです。

選択して進みましょう。

金額を確認して次へ

カード情報を入力して次へ

本登録完了

クレジット決済完了の画面が表示されたら、申請は終了です。

お疲れさまでした。

確認のメールも送られてくるので大切に保管してください。

日本FP協会のサイトへ

さあ、受検当日まで勉強を進めましょう

さぁ、申し込みが終わったらあとは、試験当日まで頑張って勉強を進めましょう。

本サイトでは、FP技能士試験の勉強時に私が実際にまとめた情報を公開しています。

2級の勉強をした時のものですが、3級も範囲は同じです。

良かったら活用してください。

FP試験勉強
ファイナンシャルプランナー(2級FP技能士)試験直前の確認 この記事は、ファイナンシャルプランナー2級合格に向けて追い込み勉強中に私自信が利用したものです。 そのため、試験内容をすべて網羅...

また、私はユーキャンのファイナンシャルプランナー(FP)講座を受講して勉強を進めましたが、その時の失敗談を公開しているので是非読んでみてください。

同じ失敗をしなくてすみますように・・・。

【体験談】ユーキャンのファイナンシャルプランナー講座で2級FP技能士に挑戦 2020年9月13日 FP協会からの申し込みで2級FP技能士の資格試験を受けてきました。 3級は2020年1月に受検し、翌日から...