建設業経理士

建設業経理士の写真提出忘れ!送り忘れたまま送付期限を過ぎてしまったらどうなる?

うっかり

建設業経理士の試験を申し込むと、初めての方や一定期間受検していない方は、あらかじめ写真を提出する必要があります。

写真台紙の提出期限を忘れてしまっても諦めないでください。

すぐに問い合わせをしてみると、間に合うこともあります。

私は間に合いました。

この記事は、建設業経理士の試験申し込みにおける写真提出のお話です。

建設業経理士試験 写真台紙を提出する必要がある人

建設業経理士試験を受験するためには、申し込みの後、写真を提出する必要があります。

受験票に写真を貼って、当日もっていくのではありません。

事前に送付するのです。

提出する必要があるのは

  • 始めて受検する場合
  • 過去5年間に顔写真の提出を行っていない場合
  • 所定の手続きを行っていない場合

です。

逆に免除されるのは

  • 過去5年間に写真を提出し、今回所定の手続きを行った方

になります。

ここで、過去5年とざっくり表記しましたが、厳密にいつからいつまでかが公式サイトには明記されています。

たとえば、2021年下期の試験を受ける際に、写真が免除されるのは平成27年下期以降に顔写真を提出している方になります。

顔写真は普通郵便で郵送してください。(なお、平成27年度下期以降の受験申込時に顔写真をご提出いただいた方、または平成28~令和2年度の特別研修申込者は、写真送付を免除できる制度があります。

建設業経理士検定公式サイト

建設業経理士試験 写真の提出を忘れたら

一般財団法人建設業振興基金 経理試験課お問い合わせ窓口に電話してみてください。

間に合う可能性があります。

一般財団法人建設業振興基金 経理試験課
TEL: 03-5473-4581
FAX: 03-5473-1593
お問い合わせ対応期間
9:00 ~ 12:00 、13:00 ~17:30 (土日・祝日を除く)

公式サイトお問い合わせ窓口

私の場合は・・というと、こんな感じでした。

申し込みを行うと、確認メールに【顔写真台紙送付のお願い】が記載されています。

指定期日の消印有効です。

私は11月29日に申し込みを行ったので、期日までの日数は1週間と長くありません。

そして、気が付いたのは12月8日。

必要な消印の日を2日過ぎてしまったときに、気が付いたのです。

幸い、コンビニ支払いを選んでいて、まだ支払いを済ませていなかったので、今回の受検をあきらめようかなと考えました。

でも、毎日仕事の休憩時間も使ってコツコツ勉強してきたので、半年後までモチベーションを保つのは難しいですよね。

思い切って、一般財団法人建設業振興基金 経理試験課お問い合わせ窓口に電話しました。

アイコン名を入力

すぐに送ってくれれば大丈夫ですよ。支払いは間に合うようにお願いしますね。

とのこと、急いで写真を撮りに行き、12月9日にはポストに投函しました。

建設業経理士試験 支払い期限は忘れずに

オペレーターのお姉さんにも言われたのですが、支払期限は遅れてしまうと試験が受けられない可能性があるそうです。

写真と比べ、お支払期限は1月4日と申し込みから1か月以上の余裕がありました。

余裕があると思っていると、案外忘れてしまうので、早めの支払いが良いと感じています。

カード払いの方が安心ですね。

支払いと写真の送付が済んでしまえば、受検当日まで勉強を頑張るのみです。

合格を目指して、頑張ってください。私もがんばります。