掃除

サマリーポケットアプリを使った荷物の預け方/取り出し方

CMでも話題のサマリーポケット、我が家では冬物を使わない季節のみ2020年より利用するようになりました。

本当は、トランクルームを借りたいと思っていますが、費用を考えるとどうしても躊躇してしまいます。

サマリーポケットは、段ボール単位で預けることが可能で、預けない季節には費用が発生したいことがメリットだと感じています。

この記事では、サマリーポケットアプリを使った

  • 荷物の預け方
  • 荷物の取り出し方

など、アプリの使い勝手を含めて紹介していきます。

是非参考にしてください。

みく

住宅収納スペシャリストの資格を取るために学んだ
クローゼットの片づけ方の記事も参考にしてください。

物が多いクローゼットを片付けるコツを住宅収納スペシャリストが解説 ドイツには「人生の半分は整理整頓」ということわざがあると言います。 そんな私は、人生の大半を整理整頓に費やしているような気がしま...

サマリーポケットBOX種類と料金を紹介

はじめにサマリーポケットのBOX種類とプランを簡単に紹介します。

サマリーポケットには次の3つのプランがあります。

  • スタンダードプラン(写真撮影あり)
  • エコノミープラン(写真撮影なし)
  • ブックスプラン(本)

ボックスのサイズは4パターンあります。(幅×奥行×高さ)

  • レギュラー(43cm × 37cm × 33cm)
  • アパレル(60cm × 38cm × 20cm)
  • ラージ(68cm × 45cm × 37cm)
  • ブックス(45cm × 34cm × 23cm)

月額利用料を分かりやすくまとめると、次のようになります。

スタンダードプランエコノミープランブックスプラン
レギュラー330円275円×
アパレル330円××
ラージ605円484円×
ブックス××440円

スタンダードプランとエコノミープランの大きな違いは、

  • 中身の写真撮影を行ってもらえるかどうか
  • クリーニングやハンガー保管などオプションを選べるかどうか

になります。

みく

クリーニング出してから預ければ良いし、安いプランの方が良いに決まってるじゃない

と最初のうちは思っていたのですが、預ける物によってプランを選択するのが良さそうです。

冬のアウターなどハンガー保管したいものは結構ありますよね。

サマリーポケットを使う前に

サマリーポケットはスマホで便利に利用できるサービスです。

利用する前に

  1. アカウントの作成
  2. アプリのインストール

を行っておくようにしてください。

サマリーポケット荷物の預け方は2ステップ

荷物を預けるのは2ステップだけ、とっても簡単です。

  1. ボックスを取り寄せる
  2. 集荷を依頼する

無料でボックスを取り寄せる

サマリーポケットのアプリを使用して段ボールを取り寄せます。

ボックスは、サイズやオプションの利用有無の違いによって、6種類あります。

スタンダードプランエコノミープランブックスプラン
レギュラー330円275円×
アパレル330円××
ラージ605円484円×
ブックス××440円

アプリから簡単に箱の種類を選択して個数を決められるようになっています。

荷物を詰めて集荷を依頼する

段ボールが届いたら、預けたいものを詰めて集荷の依頼をします。

詰めた様子はこんな感じです。

スキーウェア(大人2人分)とゴーグル・靴下やグローブなどの付属品一式が入りました。

こちらはエコノミープランのレギュラーボックスです。

段ボールの取り寄せを行った後に、アプリを起動すると最初の画面がこちらになります。

最初の画面では「集荷依頼をする」のボタンを押すくらいしかできることがないので、操作に迷う心配はありません。

「集荷依頼をする」ボタンを押すと表示される画面がこちらです。

集荷に来てもらう日時を指定します。

時間は

  • 午前中~13時
  • 14時~16時
  • 16時~18時
  • 18時~20時

の4種類から選ぶことが出来ます。

確実に在宅している時を選ぶと安心です。

「集荷の申し込みを確定する」ボタンをタップしたら終わりです。あとは集荷を待つばかり。

サマリーポケット荷物の取り出し方

サマリーポケットに荷物を預けると、次のように一覧で預けたものが表示されます。

取り出したいものがあるときは、アプリの【オーダー】から【荷物を取り出す】を選択します。

【アイテムを選択する】ボタンをタップします。

あとは、取り出したいアイテムを選択してオーダーシートに追加するだけでOKです。

箱に詰めて送るだけで、お部屋スッキリ!|サマリーポケット